碧南市の株式会社 ヒイラギ建設では解体施工や航空撮影を行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

事業内容

  • HOME »
  • 事業内容

kaitai_title_bn

施工実績

現場例(施工期間:約7日間)

hchou_kaitai

  1. 解体工事は、高所での作業が伴うため、はじめに足場養生の組み立てを行います。
  2. 次に建物内のモノ(ガラス・木材・畳・瓦など)を手作業で解体します。
    リサイクル処分が可能なものは、手作業で分別・撤去することで環境に優しい解体工事を行います。
  3. 壁・屋根・梁・柱など上屋を機械と手作業で解体、
    撤去、ホコリが飛ばないよう水をまきながらの作業となります。
  4. 家屋・建物の基礎を重機を使い撤去し、地中に廃材・コンクリートがないか確認します。
    撤去工事の完了後、重機で確認作業を行います。
  5. 地面を重機のバケットで平らにならし、キャタピラーを用いて整地し解体工事完了です。
kaitai_contact_bn

 

 

kuusatu_title_bn

 

撮影サンプル

工事撮影

建造物や補修などの工事には、進行状態を提示する必要があります。
特に大きな規模の物になると、全体を見渡すのが困難となりますので、
空中撮影の必要性が出てきます。
ラジコンヘリによる空中撮影は、実機のヘリコプターで撮影するのと全くかわらない
クォリティーと手軽さから、近年では主流の方法となっています。

遺跡撮影

従来遺跡の俯瞰写真は、撮影の為に櫓を建てたり実機の飛行機やヘリコプターから撮影す
るなど、経費や手間を必要としました。 ラジコンヘリによる空中撮影では、このような
手間をかけることなく安全に短時間で下記のように詳細な写真を撮ることができます。
当社では、レーザーによる高精度高度維持を実現。 従来難しかった真上から同一高度で
の撮影が可能となりクォリティーの高い俯瞰写真を撮影できるようになりました。

イベント・行事

イベントや行事の全体を表すには、上空からの撮影がベストです。
集客をみたり、規模を表したりするために上空からの俯瞰写真はプレゼンテーションなど
にも大いに役立ちます。 また、学校では、子供たちの思い出に残る「卒業写真」など、
一風変わった物の方がより思い出深く思い返せます。
グランドに人文字を書き、上空から撮影。 学校と生徒を一枚の写真で見せることができ
記憶に残る写真になります。
このような撮影は、実機の飛行機やヘリコプターではそばによれないので、なかなか人の
顔まで認識できる写真は撮れません。
ラジコンヘリの空中撮影なら低い高度まで下がれるので詳細な画像を撮ることが可能です。

建造物

建築建物が完成したときに撮影する俯瞰写真は完成確認の意味としても重要です。
しかし、民家が近くにあったり、山岳地帯などでは実機のヘリコプターが近づく
と航空法に触れることが多いばかりでは無く、非常に危険です。
ラジコンヘリによる空中撮影では、実機で撮影できないような場所でも、安全に
撮影することができます。

道路

道路の工事中、および完成写真を撮るためにはやはり上空から撮影する必要がありま
す。 道路は多くの場合直線距離があるので、なかなか地上から全体を見渡す写真が
撮れないというのが空中撮影が必要な原因となります。
さらに、山の横を通っていたり建造物の近くだったりと、実機のヘリでは難しい現場
でもラジコンヘリであれば問題ありません。

 

kuusatu_contact_bn

解体、空撮などお気軽にお問い合わせください。 TEL 0566-42-0334 営業時間:AM 7:30 ~ PM 18:00 定休日:日曜日・祝日

Sample
Sample
Sample

加盟団体


Sample
PAGETOP
Copyright © 株式会社ヒイラギ建設 All Rights Reserved.